このページはウイニングフェニックス前代表の植木亮介が作りました。
このページは更新されません。新しい情報はこちら

電動車椅子サッカー<


電動車椅子サッカーとは、バスケット用のコートと
直径50センチの大きなサッカーボールを使用し、
1チーム4名で試合をするスポーツです。電動車椅子のステップ(足置き)に
バンパー(軽自動車のタイヤを半分に切ったもの)を取り付けてボールを蹴り合います。
電動車椅子でボールを蹴りあうため、ぶつかり合いが多く、とても激しいです。
普通のサッカーに比べて動きは少ないのですが、その分テクニックと頭を使います。
男女年齢問わず楽しむことができ、電動車椅子を使用している重度身体障害者にも
できるスポーツということで、全国に広がり、各地のや全国大会もあります。
また、アメリカやカナダなどでは「POWER SOCCER」と呼ばれています。



詳しいルールはこちらでどうぞ
2001年度電動車椅子サッカー競技規則