電動車椅子サッカーとは?

電動車椅子サッカーとは、バスケット用のコートと直径約50cmの大きなボールを使用し、1チーム4名で試合をするスポーツです。
電動車椅子のステップ(足置き)にバンパー(軽自動車のタイヤを半分に切ったもの)かフットガード(タイヤを使用せずに作ったもの)を取り付けてボールを蹴り合います。
電動車椅子でボールを取り合うため、ぶつかり合いが多く、とても激しいです。
普通のサッカーに比べて動きは少ないのですが、その分テクニックと頭を使います。
男女年齢問わず楽しむことができ、電動車椅子を使用している重度障害者にもできるスポーツということで、全国に広がり、各地の大会や全国大会もあります。<BR>

今年度から来年度にかけて大幅に競技規則が改正されます。
今年度は用具はそのままで大丈夫ですが、今まで慣れ親しんだ競技規則が大きく変わりました。
「2対1」というルールが出来て1人対1人の対戦が多くなったり、パスがしやすくなります。
他にもゴールキーパーが出来たり、車椅子の速度が全員時速6km/hになったりと新しいサッカースタイルへ形を変えました。<BR>

来年度からはボールが直径約32.5cmと小さくなり、フットガード(タイヤを使用せずに作ったもの)が義務となります。
これが世界統一の競技規則として「パワーチェアーフットボール」と呼ばれています。

トップへ